トピックス
2025年2月6日
大阪商工会議所との共催で「医工連携マッチング例会」を開催
公立大学法人大阪は、大阪・関西の経済成長の加速と都市課題の解決を目指して、大阪商工会議所と包括連携協定を締結しています。
2025年1月31日(金)、大阪商工会議所 国際会議ホール(大阪市中央区)にて、「次世代医療システム産業化フォーラム 医工連携マッチング例会(医療ニーズ発表会)」を大阪商工会議所と本法人の共催にて開催しました。当日は、大阪大学大学院工学研究科招聘教授の三宅 淳氏がモデレーターを務め、大阪公立大学の研究者が医療現場のニーズを紹介し、企業との共同開発を提案。参加企業からも多くの質問があがり、活発な意見交換が行われました。
今後、本マッチング例会をきっかけとした共同開発で実現した製品によって、医療現場の課題が解決することが期待されます。
基調講演
大阪公立大学の「医工連携の取組み」と「ものづくり企業連携」
柴田 利彦(医学研究科臨床医科学専攻心臓血管外科学 教授)
講演の様子
質問に答える柴田教授
共同開発提案セッション
誤嚥性肺炎予防アプリケーションと循環型摂食嚥下ネットワークの提案
池渕 充彦(医学部附属病院リハビリテーション科 副科長)
発表の様子
発表をする池渕副科長
自走式トレッドミルを用いたXR歩行システムの開発
杉山 恭二(リハビリテーション学研究科リハビリテーション学専攻理学療法学領域 講師)
発表の様子
発表をする杉山講師
新素材を用いた次世代ギプスの開発・皮弁再建術後のリアルタイム血流評価システム
諸富 公昭(医学研究科臨床医科学専攻形成外科学 准教授)
発表の様子
質問に答える諸富准教授
転倒予防のための患者教育ツールの開発
上田 哲也(リハビリテーション学研究科リハビリテーション学専攻理学療法学領域 講師)
発表の様子
発表をする上田講師
「快適な手術」を実現する支援技術の開発
石沢 武彰(医学研究科臨床医科学専攻肝胆膵外科学 教授)
発表の様子
質問に答える石沢教授
関連情報
お問い合わせ
企画部 企画課(森之宮)
Tel:06-6967-1847